オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

店長のつぶやき⑬ 慣れ

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

最近、子犬が人になれるためにヨガ教室の中に子犬をたくさん放して自由に遊ばせるという動画を見て、めちゃくちゃ楽しそうだったので、ポプリでもやってみました。遊ばせるというか、膝に座るだけでしたが・・・

なんかお花に囲まれながらと犬にぺろぺろ舐められながらヨガするって素敵じゃん!?

と、どこにビジネスチャンスがあるかわからないものだなと思った店長でした。

もこを探せ!③

もこを探せ!③です。

もこを探せ①より簡単ですね。しっかり見えてしまっております。笑

皆様ご来店の際はぜひ触れて優しく抱っこしてあげてくださいませ~icon_biggrin.gif

店長のつぶやき⑫ 気を付ける

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

最近よくお店にきてくださるおばあちゃんともこが遊んでいるとき(遊んでいるといってももこが一方的にかまってちゃんしてる)

あんた臭いよ

と言われ、僕ももこもどーーーーんとなりました。。。。い、いつも一緒だからわからなかった・・・す、すいません・・・も、もしかしてほかのお客様もそう思っている!?と二人で猛反省しました。

で、でもポプリに連れてくるようになってからお風呂は2週間に一回は入っています!!

口臭ケアの固い歯磨きおやつも頑張って食べています!!たまたまサラミ系のおやつを食べたあとだったのかもしれません!!

いつも身だしなみや心も匂いにも気を付けてスタッフ一同今後も店頭に立ちまする。。。

写真はショックで寝込んだもこです。

嘘ですただの日向ぼっこ中です笑

店長のつぶやき⑪ 発音

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

発音って難しいですね。僕は生まれも育ちも福岡ですので、沖縄に来て初めて見る言葉は見たまんま読むことが多く爆笑されることがあります。今日は伝わるかわかりませんが・・何とか読み取って下さいませ。

模合:発音は→→→ですよね。

僕は模合:発音は→↑↓

でしたので、それはイースター島のモアイや!とか、

とぅしびー:発音→→→

ですが、

僕はとぅ→しー↑びー↓

となんかTBCみたいに発音してたのでみかオーナーやオーナーの娘ちゃんたちに大笑いされたことがあります。

強弱や上げ下げをせずに読むことが多いと教えられたので、これからは発音したことない文字が出てきたらとりあえず音程変えずに発音してみようと思います。

   

店長のつぶやき⑩ レベル上げ

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

漫画も好きですがテレビゲームも大好きでドラクエとかFFとか王道RPGからパワプロもウイイレもめちゃくちゃやってました。その中で好きなのがレベル上げです。

攻略本も必ず親に買ってもらってなんかこう、順番通りにやりたい、みたいなのが性格的にすごいあって。僕の頭のかたいとこです。笑

んで、大事なのは到達目標レベル。このエリアに行くときにはこのぐらいのレベル(強さ)がないとダメすよ、みたいな。僕はこのレベルを必ずプラス5ぐらいにしてから臨むようにしてました。なんでかって、ビビりだからです。装備も現状で一番強い高いやつも揃えるまでは次に進まない。なので全滅したことないです。まじで一回も。

反対に、ギリギリで挑む方がひやひやして面白い、という方も勿論いますので、個人で楽しめる方でやりましょう。僕はハァハァ言いながら仲間にザオリクやアレイズをかけなければならない戦いをしたくないし余裕持ってボスを倒したいんです、んで、【ザコが】って粋がって挑んできたボスに言いたいんです。

僕のリアルな人生の方も表は余裕なふりができるように裏ではこそこそ努力を欠かさず過ごしていこうと思います。

   

ハーフアニバーサリー

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

3月1日は高校の卒業式でしたが、思い返せばポプリを2024年9月1日に事業承継で引き継いでからちょうど半年のハーフアニバーサリーでした。月日の流れは本当に早いですね。。

お店は改装しながらのオープンでお花以外ほとんど何も置いておらず、それでも多数のお客様にご来店いただき、事業承継のご説明とご挨拶とさせていただきながら進めて参りました。先代たちは沢山のお客様に愛されているなぁと思いながら、日々取り組んでおりました。

これから、1年、3年、5年、10年と体が動かなくなるまで、皆様と信頼関係を築きながら、ポプリも成長していきたいと思いますので、今後もどうぞ宜しくお願いいたします。

今回は大まじめブログですので、次回は思いっきりふざけたいと思います。

卒業式

こんにちは。花の店ポプリのオーナーです。

昨日、長女の高校の卒業式でした。商品のお受け取り時間にご理解をいただきありがとうございました。無事に見届けられました。

長女が中学の時に、目指す志望校を決め合格するために自ら塾を選んだり、学校の日は勿論、休みの日も朝から夜まで勉強に励んでいました。それは志望校に入学してからも変わらず、3年間彼女なりの高みに向かって頑張っていました。

高校入学してからは今度は大学受験に向かってまた励んでいました。

私が出来たのはお弁当を作ってあげるくらい。私に似たのか本当に真面目で親としてとても感心し誇りに思います。

卒業式の最後ではそんな彼女が頑張ってきた日々を思い返し、感動と感激で涙が出ました。大学進学を志望している彼女はこれからもきっと更なる目標や挑戦の壁を乗り越えていけると思っております。

そんな頼もしい長女もいよいよ車の免許の取得、初のアルバイトをしながらあっという間に成人するんだろうな。そんな世界が広がっていく彼女と、親子でありながら親友としてこれからも仲良く楽しくやっていける日々が楽しみです。

ちなみに、卒業式の日は長女の【めっちゃおしゃれしてきてね】の要望により着物を着ていきました。背筋がまっすぐ伸びてなんだか気持ちの引き締まる思いでしたが、慣れないものでちまきおにぎりになった気持ちでした。

 

 

 

店長のつぶやき⑨ ぶれすゆー

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

ぶれすゆー。。

沖縄に来て初めて聞きました。くしゃみを聞いた人が言う言葉です。あなたの息??なんだそりゃ。最初はお前のくしゃみうるせぇって意味かと思ってびびってましたが理由を聞くと素敵!!僕でいう痛いの痛いの飛んでいけと同じ感覚です。誰が考えたんだろう。。。何か赤の他人でも関係なく発してくれるので嬉しいですね。

知らない人もいるかもなので・・・

「Bless you.」は「God bless you.」が短縮されたフレーズです。

(英語圏は「God」は特別な存在なので、三人称単数と認めず動詞に「s」を付けないことが多いです) より正式な言い方は「May God bless you.」になります。

「God bless you.」の直訳は「神のご加護がありますように」というキリスト教に由来する祈りの言葉です。「bless」は「…の祝福する」という意味の他動詞になります。 しかし、くしゃみした人に対して日常会話で言う「bless you.」は、そこまで堅いニュアンスはなく「お大事に」というニュアンスです。くしゃみの際に「God bless you.」「May God bless you.」と言うと少し大袈裟に聞こえ不自然なので注意してください。

くしゃみを連続でする人がいますが、2回目は「Bless you again.」と言ったりします。3回目以降は何も言わなくても大丈夫です。

僕も誰かれかまわずぶれすゆーを言って仲良くなりたいと思います。

店長のつぶやき⑧ 卒業式

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

もうすぐ小中高学校で卒業式ですね。新しい門出のワクワクと今までの仲間との別れと本当に人生の大切な節目な行事だと思います。お花が必要な方はお早めにご連絡くださいませ!

それで中学校時代を思い出したんですが、僕の中学は卒業式終わったら近くの公園で学年のかっこいいやつらが刺繍ラン【龍とかセリフが入った刺繍学ラン】着る最後のイベントがあったり、モテてたやつは卒業式終わったら学ランや学ランのボタンやカバンやシャツやら着けていたキーホルダーとかベルトとかまで同級生や後輩の女の子に取られて肌着とズボンだけになってたり。。いろいろ青春ですね。

僕は卒業式終わったら入学式と同じぐらいきれいな学ランとしっかりバッグを持って帰宅しました。あー寒くなくてよかったわ!!ちくしょー

今年卒業する子たち、おめでとう!!

※刺繡ランの画像はネットから拾ったものです。

店長のつぶやき⑦ 理由

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

なんで花屋になったんですか?という質問をよくされます。僕はバリバリ男だし声でかいしお花屋さんぽくないからですかね。笑

この業界に入るまで花の名前もバラぐらいしか知らんかったし、花が好きそうでもない何もしらん体育会系の男がなぜ?がこの業界入ってから結構ありました。

どうせ一生働くんだから、仕事は楽しい方がいいやん。と思っておりました。単純ですが理由は【楽しそうだったから】です。

花屋になって、人生に一度あるかないかの舞台のお花の装飾を任せてもらったり、お店に来て楽しそうにお花をみて悩んでる方と一緒に悩んだり、愛する可愛い妻がいつも隣にいることなど、20年弱経ってようやく花屋になってよかった、苦しいこともたくさんあったけど頑張って続けてよかったと思えるようになりました。

これからも花屋らしくない九州男児声でか花屋を続けていきます。

写真は若かりし僕です。

 

 

 

嘘ですただの憧れの男ですごめんなさい。

Translate »